【夫婦でDIYシリーズ】薪ストーブ
我が家の車庫内で根気強く(?)出番が来るまで待っていた薪ストーブ。
先週金曜日の夜からキャビンに向かい、土曜日に設置完了!
薪ストーブ用の煙突等は、ホームセンターで(今回は、ホー◯ディ○ではありません)ハニーが購入済み。
ふむふむ、こんな風に取り付けるのか…。
写真が多いので、コラージュにしてみました。
屋根に穴が開きました〜。
室内から取り付けて、穴から煙突が出るようにします。
ブートと言う黒いカバーの様な物を被せてしっかり固定し、周りにシーリングを塗ります(室内に虫が入るのを防ぐ為、虫除けメッシュも付けました)。
部分を取ってくるから待っててと言われ、ワタクシひとりで屋根の上で待機。
私のどっしり体重で二つ目の穴が開いたらどうしようなんて不安になりながらも、空を見上げてみると、
う〜ん、なかなかの良い眺め!
室内から煙突をしっかり固定。
屋根からちょこっと出た煙突。
もっとかかるかなと思っていましたが、4〜5時間で設置完了!パチパチ(拍手)✨
炉壁は、またの機会に。次のDIYは断熱材!
ではでは、早速薪を入れて火をつけてみましょう。
おー、いい感じ!!
あんなに寒かった室内が、すぐに暖かくなりました。
この薪ストーブ、薪を入れる穴が小さいので、薪を小さく切る手間がかかる事が短所。以前使っていた灯油ストーブとは比べ物にならないほどの暖かさなので、その短所は我慢。
「あったかいね♪」
クリスチャンブラザーズのホリデーノッグ(ブランデー)が出ていたので試しに買ってみました。
毎年恒例:サンクスギビングまだなのに、もうクリスマス物も出てますよ。ホリデーシーズンだからいいのかな。
キャンピングトレーラーを牽引して来たので、ここで夕飯(疲れて料理する気ゼロ!)。
翌朝は、野生のリスが何かを探している様子。暫く見ていると、ここに埋めたどんぐり?を見つけ、さっと去って行きました。
日曜の朝は、私の近くまで来ましたが、ハニーがキャンピングトレーラーのドアを開けた時の大きな音に驚いて逃げてしまいました。
君は一体何を食べているんだい?結構おデブちゃんだね。
ハロウィンには、洋梨とブラックベリーのパイを焼きました。
アルミホイルを外すのが早すぎて、焼いている間はフィリングがポコポコ出てきていました。
ハロウィンにぴったりなスプラッタ風のパイに。
バターナッツかぼちゃで作った日本のグラタン風のキャセロール、美味しく出来ました。
今年最後の収穫は、なす、ピーマン、きゅうり。 今年も沢山実り、収穫することが出来ました。感謝。
お弁当と作って食べた物。
屋根から落ちることもなく無ケガで、平和で良い週末を過ごすことができました。
Have a nice day!
©︎栗丸うさぎ